


※イラストはイメージです。




- 加古川観光案内所・加西市観光案内所・三木市観光協会・神戸市北区文化センターでの「駅カード」配布分は終了しました。
- 小野市立好古館・加西市観光案内所・三木市観光協会・神戸市北区文化センターでの「カードフォルダ」配布分は終了しました。
全49枚のオリジナル駅カード + 3枚の
スペシャルカードの
全52枚を
コンプリートしよう!



「JR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道」に乗って
各駅のオリジナル駅カードを集めよう。
※数に限りがございます。無くなり次第終了となります。
- STEP 1
- 各線の各駅で乗車および下車した後に、
配布箇所で駅カードをゲット。 - STEP 2
- 2箇所以上の配布箇所をまわると
「カードフォルダ」がもらえる!
さらに地元の特産品やオリジナルグッズをプレゼント!



西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町の5市1町からなる北播磨地域は、兵庫県のほぼ中央に位置しています。県内最大の河川である加古川が中央に流れ、流域には播州平野が広がります。豊かな自然に恵まれ、国宝に指定された文化財が多く残るほか、播州織や播州そろばんなどの伝統的な地場産業も受け継がれています。
加古川に沿って走る地域住民の大切な足
兵庫県加古川市の加古川駅から丹波市の谷川駅までを結ぶ、西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線です。沿線には刃物や播州織など、伝統的な地場産業が集積しています。多くの住宅地・団地を通るため、地域住民の足としては欠かせない存在。春は桜が咲き誇る日岡山公園や、川の水が岩場を豪快に流れる闘竜灘、美術館もある日本へそ公園など、周辺には豊かな自然と文化が息づいています。
駅舎一例

加古川駅

神野駅

市場駅

青野ヶ原駅

西脇市駅

久下村駅
都市機能と自然を両立する通勤・通学の要
兵庫県神戸市北区の鈴蘭台駅から兵庫県小野市の粟生駅までを結ぶ、神戸電鉄の鉄道路線です。地域の公共交通ネットワークとして、神戸市、三木市、小野市の住民たちにとって重要な移動手段となっており、通勤や通学用の路線として利用されています。沿線にはゴルフ場や古刹、野菜の収穫体験ができる公園など、都市機能を備えながら自然を楽しみ歴史を感じられるスポットが揃っています。
駅舎一例

鈴蘭台駅

木幡駅

志染駅

恵比須駅

三木上の丸駅

小野駅
田園風景を走るフォトジェニックなローカル線
兵庫県小野市の粟生駅から兵庫県加西市の北条町駅までを結ぶ、一両編成のローカル線です。のどかな田園風景を走る路線には、季節ごとにイベント列車が運行しており、おでん列車やサンタ列車などがあります。またボランティア駅長がさまざまな企画をおこなっています。沿線には国宝を有する「法華山一乗寺」や旧海軍の「鶉野(うずらの)飛行場跡」など、歴史を感じられるスポットも多く存在しています。
駅舎一例

粟生駅

網引駅

播磨下里駅

長駅

播磨横田駅

北条町駅
配布期間:
2025年7月18日(金)-10月13日(月・祝)まで
駅カードツーリズムは、各駅カードと3つの路線カードの計52枚で構成されています。カードには駅舎情報から周辺スポットまで記載されていて、
小さなお子様から大人までいろいろな楽しみ方ができる駅カードになっています。夏休みの思い出作りにぜひご参加ください。






すべて集めるとトランプとして遊べる!
並べると秘密の絵柄が…!?

8市の特産品およびオリジナルグッズから
1つ選んでご応募ください。
各市のふるさと納税の返礼品
に登録されている「特産品」
丹波市・西脇市・加東市・小野市
加古川市・加西市・三木市・神戸市
画像はイメージです

特産品リスト
自治体 | 特産品 |
---|---|
西脇市賞 | 黒田庄和牛すき焼き(肩ロース700g)/ JAみのり特産開発センター |
丹波市賞 | バイエリツシャーホーフ ハム・ソーセージプレミアムセット/バイエリツシャーホーフ |
加東市賞 | ファクトリーシン 菓子詰め合わせ/株式会社シンケールス |
小野市賞 | けやき焙煎所厳選 ドリップコーヒーバッグ詰め合わせ/けやき焙煎所 |
加古川市賞 | 下村の焼きあなご/下村のあなご |
加西市賞 | ドクタースムージー400ml/アサヒ軽金属工業株式会社 |
三木市賞 | 山田錦バウムクーヘン詰め合わせセット/株式会社稔樹 |
神戸市賞 | 日本酒/神戸酒類販売株式会社 |
横にスクロールできます
or
駅カードコレクション
ができる卓上時計

オリジナル
パスケース





配布方法
駅カード
3路線内の駅で、乗車or下車した際の
乗車証明※を配布箇所にてご提示ください。
乗車証明を取得した駅と同市内にある駅カードを1セットとしてお渡しします。
※乗車券・整理券・定期券・企画乗車券が対象 / スマホ等で撮影した写真も可 / ICOCA等のIC乗車券は対象外
例)神戸電鉄鈴蘭台駅で乗車し、
緑が丘駅で下車した場合
鈴蘭台駅の乗車証明

配布箇所にてご提示(北区文化センター)

同市内の8駅分を1セットとしてお渡し
緑が丘駅の下車証明

配布箇所にてご提示(三木市観光協会)

同市内の7駅分を1セットとしてお渡し
カードフォルダ
2市以上の駅カードをお持ちの場合は
カードフォルダをプレゼント!

※
数に限りがございます。
無くなり次第
終了となります。
コンプリート賞
8市すべての駅カードをコンプリートした方には、
下記応募フォームより必要事項を記載および
送付にてご応募ください。

配布場所
利用した駅が所在する市内の配布施設にて
カードをお渡しいたします。
- 加古川観光案内所・加西市観光案内所・三木市観光協会・神戸市北区文化センターでの「駅カード」配布分は終了しました。
- 小野市立好古館・加西市観光案内所・三木市観光協会・神戸市北区文化センターでの「カードフォルダ」配布分は終了しました。
利用駅 | 配布場所|最寄り駅 | 配布時間 |
---|---|---|
JR
谷川〜久下村(2駅分1セット)
|
たんば恐竜博物館(ちーたんの館)|JR久下村駅 | 10:00〜17:00(入館料別途必要) |
JR
船町口〜西脇市(7駅+スペシャルカード)
|
あつまっ亭|JR黒田庄駅 | 9:00〜16:00 定休日:水曜日、木曜日 |
JR
滝〜社町(3駅分1セット)
|
加東市観光協会|JR社町駅 | 9:00〜17:00 定休日:水曜日 |
JR
青野ヶ原〜市場(5駅分)
北条鉄道
粟生(1駅分)
神戸電鉄
粟生〜樫山(5駅分)
1セット
|
小野市立好古館|神戸電鉄小野駅 | 9:30〜17:00 定休日:月曜日(入館料別途必要) |
JR
厄神〜加古川(4駅分1セット)
|
加古川観光案内所|JR加古川駅 | 9:30〜18:00 |
北条鉄道
北条町〜綱引(7駅+スペシャルカード)
|
加西市観光案内所|北条鉄道北条町駅 | 8:30〜17:30 |
神戸電鉄
大村〜緑が丘(7駅+スペシャルカード)
|
三木市観光協会|神戸電鉄三木駅 | 9:00〜17:00 定休日:火曜日 |
神戸電鉄
押部谷〜鈴蘭台(8駅分1セット)
|
北区文化センター|神戸電鉄鈴蘭台駅 | [月〜土]9:00〜21:00[日・祝]9:00〜17:00 |
横にスクロールできます
※各館の開館時間は、事前に確認の上ご来館下さい。
対象駅 & 配布箇所
ひょうごフィールドパビリオンへ、
ぜひお立ち寄りください!

ひょうごフィールドパビリオンとは
ひょうごフィールドパビリオンは県内各地で行われているさまざまな持続可能な取り組みの魅力を地域の人たち自らが発信するプログラム。活動現場(フィールド)を訪れ、見て、学べる、新しい体験をお届けします。
各線・各駅に「ひょうごフィールドパビリオン」が多く存在しております。
立ち寄りスポットとして参考に下記をご覧ください。
よくあるご質問
どの路線が対象ですか?
「JR加古川線」「神戸電鉄粟生線」「北条鉄道」の各駅での乗車、下車が対象となります。
駅カードはどこでもらえますか?
当ページ内の「配布方法」と「配布場所」をご参照ください。また、数に限りがあります。無くなり次第終了となります。
駅カードはいつでももらえますか?
7月18日(金)から10月13日(月・祝)までです。「配布場所」の開館時間に準じますので事前にお調べいただき、来館のほどお願い申し上げます。
カードフォルダはどこでもらえますか?
配布場所と同じになります。カードフォルダの取得条件は「配布方法」をご参照ください。
コンプリート賞(景品)の応募はどうすればできますか?
全49枚の駅カードを集めていただいた後、当ホームページ内に設置している応募フォームよりお申込みください。全49枚の駅カードを並べてスマホなどで撮影、もしくはスキャンデータの画像を合わせてお送りください。なお、抽選となりますので予めご了承ください。
コンプリート賞(景品)は選べますか?
各種賞品がありますので、お1人様1点希望賞品をお選びいただけます。なお、抽選となりますので、必ずしもご希望賞品が当たるとは限りません。予めご了承ください。
配布期間中に駅カードが無くなることはありますか?
数に限りがありますので、無くなり次第、終了とさせていただきます。